年末の築地は元気です。場内場外とも賑わいをみせています。年々、訪れる一般客は増えていて、店や商店街も徐々にそうしたニーズに対応していることでしょう。市況の変調、市場設備の老朽化、新しい市場ビジョンなど、話題は尽きません。
〔築地市場の風景4題〕
■“アメ横”化する? 築地界隈
昨年、一昨年に続き、2009年もこの時期に築地中央卸売市場および築地場外商店街を見に行ってきました。商店の店先で景気を聞く限りでは「昨年より売り上げは上がっていない」とのことですが、ほかの商業地に比べるとこの賑わいはハンパではありません。もともとはプロが商売をする場であったこの地域に一般客が多数訪れるようになりました。様子がある日突然変わるというのではなく、年々少しずつ変化しているように思えます。
築地場内(中卸)と場外(商店街)において、
プロ向け(卸売):一般向け(小売)
の商売の軸足はどの程度の比率にあるのでしょうか。
売上高とか顧客数とかではなく、商売の重要度みたいなものをイメージしてみてみましょう。あくまでも個人的な印象ですが、次のように表現できそうです。
・10年前… 場内 10:0 、場外 9:1
・5年前… 場内 9:1 、場外 8:2
・今(日常)… 場内 9:1 、場外 7:3
・今(年末)… 場内 7:3 、場外 5:5
昨年の記事でも書きましたが、場内奥深くまで子供連れの家族が多数入り込んでいます(写真右上)。外国人客が多いのはいつものことですが、たとえば、場内の中卸人がマグロなどの解体をしている現場を家族で見学している(写真左上)なんて風景も全然珍しくありません。場内でさえこれですから、場外はもうアメ横状態です。
「年末は築地へ行こう!=場外市場で「安い魚」をゲット」(時事ドットコム)リンク切れ
中央卸売市場は30日が年内最終市となるため、場外市場の店もほとんどが同日で年内の営業を終えていたが、「近年は31日も多くの消費者が築地へやってくるため、店を開けるところが増えた」(同協議会事務局)と話す。
ある方に伺ったら「これまでも31日に店を開いているところは多数あった。でも31日は掃除とかが主で、本気で商売しているとはいえない。むしろ休市日に扱っている商品は“売れ残り品”の類かもしれず、アヤシイ」との意見も。確かに、市場ありきで考えればそうかもしれません。でも、いまや冷凍・チルドの技術も上がっているし、場内はともかく場外市場は生鮮より加工品の店が多いですから、大晦日まで真面目に商売をやろうとすれば、それは決して難しいことではないはず。一方、築地を“アメ横”視して訪れる一般客が多数いるのは確実なだけに、たぶん今後、大晦日の場外市場は地域全体で一般客対応の(本気の)商売が進むと予測します。
■年末に売れるはずのものが売れない
築地に限りませんが、経済状況の影響で生鮮品の市況は変調をきたしているようです。これまではいくら不況でも年末には必ず売れていた商品が、昨年くらいから動かないとの声が多数でています。
「デフレ裏付ける生鮮市況」(日本経済新聞2009/12/01朝刊)
「マグロ卸値が下落 冷凍メバチ、前週比13%安」(日本経済新聞2009/12/22朝刊)リンク切れ
歳末商戦を迎えた12月にマグロの価格が下がる「異例の事態」が2年連続で起こっている。
従来なら、歳末のように需要が集中する時期や供給が減る事態があれば、市場原理が働いて卸値が上昇し売上高も増えたとされます。しかし今はそれでも卸値が下がったり売れ行きが見込めないという異変に直面することが多く、その影響は昨年以上とのこと。卸の売り上げが伸びないとすれば、築地の業者がせっかく訪れる一般向けチャンスを見逃す選択肢はありません。もっとも、一般客向けの売り上げは卸以上にとらえどころが難しいかもしれませんが…
■老朽化する築地の設備
築地の豊洲移転はますます混迷しています。しかしながら、これも昨年の記事で触れましたが、築地の建物の老朽化は何とかしなければなりません。
「築地市場で事故続発、過密深刻化」(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/091225/tky0912251833009-n1.htm
先月から今月にかけ鉄板などが落下する事故が続発し、年末の緊急点検と修理に追われている。落下したのは約1メートル幅約8センチの薄い鉄板と、長さ約15センチ縦横約5センチのコンクリート片。
幸いけが人はなかったようですが、少し大きな地震がきたら簡単に落ちるところが出てきそうです。落下物を受け止める網を張ったり、モルタルによる補修工事をすることで対応しているそうですが、これは何とかしなければなりませんね。冒頭写真の左下はこの事故の対応個所ではないと思いますが、こんなふうに応急的と思われる対応個所はあちこちにありそうです。
築地再整備だ豊洲移転だと、政治的意図を背景にした人たちが不毛な戦いをしているようです。東京都議会でも主導権を握った民主党が「移転を強引に進める予算は計上するな」と要望を出しているようです。結局中央卸売市場という形態が(たぶん予想を超えて)大きく質的量的に変化していくのでしょうから、どちらに市場があっても官営である限りは衰退が約束されているようなものです。どうせなら、危機対応(早期決着)を優先させて、ジャンケンで決めてみてはいかがでしょうか。
農林水産省ではこの秋から「卸売市場の将来方向に関する研究会」なるものを精力的に進めているようです。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/ryutu/sizyou_kenkyu/index.html
ほかにも民間主導で、「市場流通ビジョンを考える会」といった組織が、これからの流通ビジョンをとりまとめようとしてるとの報道がありました。これらについて、詳細な情報が出てくるのを待ちたいところです。
* * *
最後に、冒頭写真の右下。築地場内で見た大きなマンボウの写真です。「写真料払ってね!」などと、店の人から冗談を飛ばされました。いつも刺激があり、面白い場所です。